島根県で最強の龍神神社3選!有名なパワースポットで開運UP!

島根県の龍神神社で最強のパワースポットが知りたい!
観光に限らず、歴史や文化に興味がある人まで、毎年多くの参拝者が訪れるのが、この龍神神社。
有名なパワースポットだから参拝時間や混雑状況が気になりますよね。

島根県のパワースポットは混んでそう!
そこで、この記事では
・島根県の龍神神社で最強のパワースポットはどこなのか?
・島根県の有名な龍神神社への行き方・参拝時間などを詳しく知りたい!
・島根県の有名な龍神神社の混雑状況は?
こういった疑問にお答えします!
【1位】大田市の「龍御前神社」は龍岩のエネルギーが龍神神社として最強!
国盗り2023夏の陣
— 若旦那ムルタ (@wd_multa) June 10, 2023
龍御前神社
夕暮れの古い温泉街の中、お囃子が響き夜を迎えて一層活気を増す一角があった。
温泉津温泉にある龍御前神社では、毎週土曜夜に石見神楽が奉納される。これを観るために本日夜の参拝とさせて頂いた。
演目は「八幡」と「大蛇」。
どちらも見応えがありあすねぇ😄#kntr pic.twitter.com/h4izDHX4GA
龍御前神社(たつごぜんじんじゃ)は、島根県大田市の温泉津(ゆのつ)町にあります。
最強の龍神神社として注目されているパワースポットのひとつとして人々に親しまれてきました。

最強のパワースポットに行ってみたいですね!
この神社は、温泉津温泉の街並みを見下ろすようにそびえる岩山にあり、その頂に佇む姿が神秘的。
本殿の奥にある「龍岩」と呼ばれる巨大な岩が、まるで龍が大きく口を開けたように見えることから、古くから神が降臨する場所として人々に信仰されています。
神社周辺には昔の温泉街の面影が残っているため、歴史と自然が調和した特別な空気が漂っているんです。

神秘的な空気を感じにいきたいですね!
龍御前神社が龍神神社で最強と言われる理由は?
温泉津の龍御前神社にて。#20250406_江津から松江へ桜めぐり pic.twitter.com/0aYuYe0iX1
— ふじ🗻@4/26-5/6韓国自転車&フェリー旅 (@fuji_kanazawa) April 6, 2025
龍御前神社の創建は天文元年(1532年)とされています。
かつて石見銀山の銀を積み出す港町として栄えた、温泉津の守り神として大切にされてきました。
ご祭神は海上安全、豊漁、温泉による健康回復など、人々の暮らしを支えるご利益をもたらしてくれるそうです。

温泉に浸かって、健康回復しよう!
拝殿では神道の神々を祀るために演じられる「石見神楽(いわみかぐら)」を鑑賞することもできますよ。
最後の演目では竹と和紙で創られた4匹の大蛇が登場しますが、圧巻でした!

神楽を見て、龍神様のエネルギーを感じたい!
龍御前神社の本殿の裏側にある「龍岩」は、龍が口を開けて神社を守るようにそびえていることから、「龍穴」としての象徴的な存在とされています。
龍神様が宿る場所とされ、岩そのものが強力な気を放つ場所と言えるでしょう。
神社周辺の温泉津(ゆのつ)温泉は、古くから湯治場として栄えた地で、地下から湧き出す温泉そのものが、龍脈に沿ったエネルギーの一部と考えられていました。
温泉の湧出地が多い地域には龍脈が通っていると言われているため、龍御前神社は、スピリチュアル的に見ても、とてもエネルギーが強い場所といえるでしょう。

龍岩を見て、温泉津温泉に浸かろう!
龍御前神社への行き方や参拝時間は?
- 神社名:龍御前神社(たつごぜんじんじゃ)
- 住所:島根県大田市温泉津町温泉津イ736
- 電話番号:0854-82-1600
- 営業時間:24時間参拝可能
- 駐車場:なし(近隣の有料駐車場を利用)
- 公式サイト:なし
龍御前神社へは、JR山陰本線の温泉津駅からバスで5分なのでアクセスも良好です。
初詣の時期でも大きな混雑はありませんが、観光シーズンや神楽の奉納時には人が増えることもありますので注意が必要です。
早朝や夕暮れ時の参拝もできるから、静かに神聖な空気を感じたい方にはぴったりですよ。

静かに神秘的な空気を感じたいですね!
ゲッターズ飯田の五星三心占い2025完全版
【2位】出雲市の「須佐神社」は黄金龍の鏡が龍神神社として最強!
朝からお墓参りと須佐神社からの出雲大社、からの須佐神社。
— 八束 (@kumou1023) April 24, 2023
御先祖様方に息子のこと護って、と草取りしながら何故が涙が😢
その後、お礼参りに須佐神社。
御神木の大杉の前で自分の心と向き合って、出雲大社へGO🏃💦💨
からの、もう1回須佐神社へ。
3枚目の写真の龍の鏡はなかなか見られない[続] pic.twitter.com/6qawOI3QTU
島根県出雲市にある須佐神社は、スサノオノミコトの御魂をお祀りする、日本でも唯一と言われる由緒正しい神社です。
出雲大社から少し南に離れたのどかな山あいにあり、静けさの中にパワーが満ちているような空間です。
この神社で特に注目されているのが、「黄金の龍の鏡」という社務所の中にある鏡。
そこに自分の姿を映すことで、自分の内にある神様と向き合えるというスピリチュアルな体験ができる場所なんですよ。

龍の鏡、見てみたいですね!
境内はとても穏やかで、自然のやさしいエネルギーに包まれています。
初めて訪れたのにどこか懐かしく、毎回ここにくれば全てがリセットされるような気持ちになれますよ!

きっと、何回も来たいと思えますよ!
須佐神社が龍神神社として最強と言われる理由は?
須佐神社⛩️ 島根県出雲市
— しんのすけ⛩️寺社巡り🏔️おでかけmemory (@memory21002100) October 23, 2024
スサノオ 最後の開拓地
「この国は小さい国であるが よい処なので
自分の名前は木石ではなく土地につける」
黄金龍の鏡に自らを写し
自分自身と正面から向き合う
ありがとうございます🙏
#神社仏閣 #パワースポット #須佐之男命 pic.twitter.com/PUapph20x4
須佐神社が「龍神神社として最強」と言われるのには、いくつもの理由があります。
さっきも少し触れた黄金龍の鏡は、ただの飾りではなく、これこそが「自分自身の内なる神」と向き合うための特別な存在なんです。
この鏡に向き合うことで、ふと自分の心の奥が見えるような、不思議な気づきが訪れるかもしれません。

自分の心の奥をのぞいてみたいですね!
そして、須佐神社を象徴するもう一つが、本殿の奥にそびえる樹齢1300年の大杉です。
その圧倒的な存在感は、まるで地上に降り立った龍神のよう。
まるでスサノオノミコトが今もそこに鎮まっているかのような、神秘的な空気が流れています。

龍神のような大杉を見てみたいですね!
境内には「龍蛇様の祠」もあり、こちらも強力なエネルギーを放っていると評判ですよ。
須佐神社は、ただの観光スポットではなく、自分と向き合うための場所として、心に寄り添ってくれる神社なのですね。
疲れたとき、迷ったとき、新しいスタートを切りたいとき、そんなときにそっと背中を押してくれる、不思議な力があります。

自分と向き合いに須佐神社に行ってみよう!
【神社で祈願】白蛇抜け殻お守り
須佐神社への行き方や参拝時間は?
- 神社名:須佐神社(すさじんじゃ)
- 住所:島根県出雲市佐田町須佐730電話番号:0853-84-0605
- 営業時間:参拝自由(社務所は9:00〜17:00ごろ)
- 駐車場:あり(10台以上・無料/トイレも洋式で清潔)
- 公式サイト:https://www.susa-jinja.jp
出雲市街から車で約30分ほどで到着します。
のんびりした山道を走るので、自然の景色も楽しめますよ。
ただし、道中はカーブが多く、特に冬場は雪が積もることもあるので、タイヤ対策は忘れずに。

冬場は対策しないと危ないですね!
混雑に関しては、平日朝の8:45頃が特に静かでおすすめですよ。
日曜でも朝一ならゆっくり参拝できそう。
9時を過ぎると、少しずつ観光客が増えてくるから早めに行くのがいいですね。
ご祈祷をする場合は、13:30、14:30、15:30の3回に分かれて行われているので、早めに受付を済ませておくと安心です。

変わりたい、リセットしたい、そんな想いを持っている方にぴったりの場所ですよ!
奇跡の盛り塩【龍神のすず】
【3位】大田市の城上神社は鳴き龍が龍神神社として最強!
城上神社
— 箒星 (@spitz08290625) April 13, 2025
大田市にある神社。
旧社格:県社
主祭神:大国主命
安土桃山時代に毛利氏が造営したこの神社の見どころはなんといっても拝殿。
中に入り見上げると鏡天井には極彩色の鳴き龍が鎮座しており圧倒的迫力。
周囲に描かれた地元役人たちの家紋も鮮やかで見応え抜群。 pic .twitter.com/61ftgcjqg4
島根県大田市大森町は、世界遺産・石見銀山の繁栄を支えた歴史ある町並みが今も残る、風情あふれる場所。
そんな町の中心にあるのが城上神社(きがみじんじゃ)です。
中でも注目したいのが、拝殿の天井に描かれた「鳴き龍」。
その下で手を叩くと、「リンリン」と澄んだ音が響いて、それがまるで龍が鳴いているように聞こえてきます。

まさに、龍神様の息吹を体で感じられるような不思議な体験ができるよ!
この神社、実は縁結びでも有名。
社殿の裏にある祠(ほこら)には、よく見るとハートの形が4つ隠れていて、見つけるとなんだか嬉しくなってしまいます。
さらに、境内にある梛(なぎ)の木の葉を祠にお供えすると、人との素敵なご縁はもちろん、金運や仕事のチャンスにも恵まれるそうですよ。

縁結びのチャンスに恵まれるなんて素敵ですね!
城上神社が龍神神社として最強といわれる理由とは?
大森の城上神社の鳴き龍。手を打ち鳴らすと反響現象で天井絵の龍が鳴いているかのように思えることから鳴き龍と呼ばれている。 pic.twitter.com/QVDHe0jNiI
— 葦野 (@iaruno) February 1, 2024
文化15年(1818年)に地元・三瓶山の絵師、梶谷円隣斎守休が描いたとされる龍は、日光東照宮の有名な鳴き龍から着想を得たものだといわれています。
手を叩くと天井から澄んだ音が返ってきて、その音が、まるで龍が鳴いているかのように聞こえるそうですよ。
この音を通じて感じるエネルギーが、まさに龍神のご加護を体感できる瞬間。
こんな体験ができる神社は、日本でもそう多くはありません。

龍の鳴いている音を聞いてみたい~!
さらに、城上神社はもともと別の場所にあったのを移して今の場所に建てられた歴史があります。
そのことから、龍脈(地中を流れるエネルギーの通り道)に沿った特別な場所とも言われているんです。
例祭の日には、その龍神の力がピークになるとも言われ、神輿の渡御なども行われる賑やかな日になりますよ!

まさに“運気を引き寄せたい人”にはぴったりの神社です!
城上神社への行き方や参拝時間は?
- 神社名:城上神社(きがみじんじゃ)
- 住所:島根県大田市大森町イ1477
- 電話番号:0854-89-9090
- 営業時間:8:00~17:00
- 駐車場:専用はなし。
- 公式サイト:なし
JR出雲駅から約40分、その後バスで約30分、降りてから徒歩で数分で到着します。
冬場は道路が凍結することもあるので、車で行く方は事前に天気と道路状況の確認を忘れないようにしましょう。
近隣には有料駐車場もあります。
また、10月19日の例祭の日はとても混み合うので、できればバスなど公共交通機関を利用した方が安心ですよ。
城上神社は、世界遺産・石見銀山のある町に位置しているので、神社だけじゃなく、町並みをのんびり散策するのもおすすめです!

神社だけじゃなくて、観光も楽しめますよ!
【島根県】の龍神神社まとめ
この記事では島根県の最強龍神神社の有名パワースポットや参拝時間、混雑状況について紹介してきました。
最後にまとめると、
- 龍岩のご利益が特徴の龍神神社
- 黄金龍の鏡のご利益が特徴の龍神神社
- 鳴き龍のご利益が特徴の龍神神社
島根県には有名な龍神神社が多くあることが分かりました。
どの神社も最強のパワースポットなので、何度も行きたいですね。
参拝時間や混雑状況にも注意して参拝しましょう。
運気を呼び寄せたい人や、今までの自分を一度リセットしたい人に、是非おすすめしたい神社です。

龍神神社のパワースポットで幸運を手に入れよう!