関東地方の龍神神社

東京都の龍神神社で最強パワースポット3選!参拝時間や混雑状況も紹介!

東京都 龍神神社 最強 パワースポット 龍脈 龍穴
mutta
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

人生の転機や困難に直面したとき、有名な龍神神社で開運のご利益をいただきたい人は多いのではないでしょうか。

今回は、東京都の最強パワースポットを徹底調査!

この記事で分かること
  • 東京都の龍神神社で最強パワースポットはどこ?
  • 東京都の龍神神社の参拝時間と混雑状況を詳しく知りたい!
  • 東京都の有名な龍神神社のご利益とは?

できるだけスムーズに参拝できるように、神社の参拝時間や混雑状況も調べました。

都会だし、混み具合が気になるわ。

2年間で1万人が利用!

【神社で祈願】白蛇抜け殻お守り

東京都の龍神神社①:馬橋稲荷神社(まばしいなりじんじゃ)

東京 龍神神社 最強 パワースポット 有名 人気 行き方

鎌倉時代末期の創建との言い伝えがある東京都杉並区の馬橋稲荷神社(まばしいなりじんじゃ)には、2体の龍が巻き付いたデザインの珍しい鳥居=双龍鳥居(そうりゅうとりい)があります。

住宅街の中に突如現れる一の鳥居の朱色がまず目を惹き、すぐ向こう側に現れる二の鳥居に2体の龍が見られますよ。

規模は小さいながらも美しい神社で、清流が流れている雰囲気がとてもよく、心が洗われるよう。

訪れるだけで浄化作用が…!

馬橋稲荷神社が龍神神社で人気と言われる理由は?

龍の巻き付いた鳥居は珍しく、東京ではほかに品川神社と高円寺内稲荷社だけに見られるため、東京3鳥居と呼ばれ人気があります。

昇り龍が天に願いを届け、降り龍がご利益を授けてくれると考えられている双龍。

漠然とした願いをお願いするのではなく、具体的なイメージを持ち、向かって左側の昇り龍に触れながら決意表明をするのがポイントのようです。

私、女優になります!

馬橋稲荷神社の主神は宇迦之魂神(うかのみたまのかみ)と大麻等能豆神(おおまとのづのかみ)で、商売繁盛、家内安全、災難除けなど様々なご利益があります。

龍脈や龍穴の情報はありませんでしたが、「開運の鈴」と呼ばれる都内最大級(直径75cm)の鈴もあり、開運したい人はぜひ鳴らしておきたいところ。

鬱々とした気分の続く時や、何かきっかけが欲しい時にぜひ訪れたい神社です。

馬橋稲荷神社への行き方や参拝時間は?

  • 神社名:馬橋稲荷神社(まばしいなりじんじゃ)
  • 住所:〒166-0004 東京都杉並区阿佐谷南2丁目4-5
  • 電話番号:03-3311-8588
  • 営業時間:24時間
  • 駐車場:なし
  • 公式サイト:馬橋稲荷神社

阿佐ヶ谷駅から徒歩10分くらいのところ、JR「阿佐ヶ谷駅」と「高円寺駅」の中間あたりに位置します。

周りに有料パーキングが点在していますが、参拝客が常に絶えないので公共交通機関を使っていくと安心でしょう。

電車で行こうっと。

在庫わずか

ゲッターズ飯田の五星三心占い2025完全版

東京都の龍神神社②:荏原神社(えばらじんじゃ)

東京 龍神神社 最強 パワースポット 有名 人気 行き方

東京都品川区の荏原神社(えばらじんじゃ)は、社殿の上から参拝者を見下ろす龍の像が大変珍しい神社です。

龍神様は「人間たちに興味津々」とでも言うような様子で、拝殿の左右の屋根から1体ずつ、下を見下ろす姿が印象的。

また、目黒川に架かる赤い橋を渡って参道を進むと、神社の入口では笑顔の恵比寿様がお出迎えしてくれますよ。

縁起がいいわね。

さらに、拝殿に進んで軒下や屋根の細やかな彫刻、そして躍動的な狛犬など、至る所が芸術的で目を奪われるほど美しいことも魅力です。

荏原神社が龍神神社で最強と言われる理由は?

荏原神社は、源氏や徳川家の戦勝祈願を成就させたことで「かなわない願いはない」とまで言われているそう。

そのため、勝運、学問、商売繁盛、交通安全、病気平癒、家内安全、恋等に特別の御神徳があります。

また歴史のある神社で、日本を代表する霊山の1つである奈良・吉野山の神社から龍神の神霊を迎え、709年に創建されました。

古くからある由緒正しい神社なのね。

龍脈や龍穴の情報はありませんでしたが、境内は比較的コンパクトながらも丁寧に手入れされており、都会の喧騒を忘れさせてくれる静寂で貴重なパワースポット。

「品川の龍神さま」として知られ、地域のみならず遠方からの参拝者にも愛され続けています。

荏原神社への行き方や参拝時間は?

  • 神社名:荏原神社(えばらじんじゃ)
  • 住所:〒140-0001 東京都品川区北品川2丁目30-28
  • 電話番号:03-3471-3457
  • 営業時間:9時00分~16時30分
  • 駐車場:なし
  • 公式サイト:荏原神社

初詣やお祭りの時期以外は人も少なく、ゆっくりとお参りができ、お守りや御朱印も丁寧に対応してもらえるようです。

人混みは避けたいわ。

最寄り駅の京急本線・新馬場駅から徒歩数分、という立地もアクセスしやすくありがたいですね。

一粒万倍日におすすめ!

奇跡の盛り塩【龍神のすず】

東京都の龍神神社③:上野東照宮(うえのとうしょうぐう) 

東京 龍神神社 最強 パワースポット 有名 人気 行き方

東京都台東区上野公園に鎮座する上野東照宮(うえのとうしょうぐう)の門には、きらびやかな龍の彫刻が施されており、信仰を集めています。

この門は唐門(からもん)と呼ばれ、左右の龍の彫刻は江戸の名工・左甚五郎(ひだりじんごろう)の作品。

気をつけたいポイントは、偉い人ほど頭を垂れることにちなんで、向かって右側の頭を下に向けた龍の方を「昇り龍」と呼ぶことです。

間違えちゃいそう!

夜になると上野公園にある不忍池(しのばずのいけ)に水を飲みに行くという伝説もあるほど、生きているかのような躍動感のある龍は一見の価値ありですよ。

また、全国に「東照宮」と名のつく神社は約150社ありますが、家康公本人の意思で幕府が建立したのはなんとここだけ。

境内にはご紹介した唐門のほか、金色殿とも呼ばれるきらびやかな社殿、透塀(すきべい)、銅灯籠、大石鳥居といった国の重要文化財を見ることができます。

何時間でも見れちゃうわね。

上野東照宮が龍神神社で最強と言われる理由は?

御祭神・徳川家康公の月命日である17日を含む3日間限定で「昇龍守」(のぼりりゅうまもり)を授与していて、これを目当てに来る参拝客が多いんです。

他のお守りよりひと回り大きなサイズのこのお守りは、強運・勝利・出世のお守りとして人気があり、デザインされているのは唐門の昇り龍。

1人2体までの授与で、郵送や取り置きはしていないとのことです!

貴重なお守りね。

龍神様の強力なパワーを受け取りたい方は、ぜひ現地に足を運んでお守りを授かってくださいね。

さらに、上野東照宮は社殿など建物のほとんどが、数々の戦火や関東大震災などの自然災害にも負けず、当時のまま現存しているという知る人ぞ知るパワースポット。

東京大空襲の際、透塀と社殿の間に焼夷弾(しょういだん)が落ちたこともあったそうですが幸いにも不発弾だったそうです。

創建当時の姿を拝めるなんて奇跡よ。

残念ながら龍脈や龍穴の情報はありませんでしたが、上野東照宮は出世、勝利、健康長寿に特にご利益があるとされています。

ぜひ参拝して、300年以上もの長い間困難に動じなかった最強の運をいただいちゃいましょう。

上野東照宮への行き方や参拝時間は?

  • 神社名:上野東照宮(うえのとうしょうぐう)
  • 住所:〒110-0007 東京都台東区上野公園9-88
  • 電話番号:03-3822-3455
  • 営業時間:9時00分~16時00分
  • 駐車場:なし
  • 公式サイト:上野東照宮

都バスだと大塚から上野公園経由で池乃端2丁目下車、徒歩5分ほどで行くことができ、上野動物園の隣に鎮座しています。

三が日の午前中、お花見時期、ゴールデンウィークは特に混み合うので、ゆっくり参拝したい方は避けた方が良いでしょう。

お花も見事なのね。

東京都にある龍神神社まとめ!

東京 龍神神社 最強 パワースポット 有名 人気 行き方

東京都にある最強の龍神神社や参拝時間・混雑状況などもご紹介してきました。

まとめ
  • 双龍鳥居が特徴の馬橋稲荷神社
  • 見下ろす龍の像が特徴の荏原神社
  • 龍の彫刻が特徴の上野東照宮

東京都にある最強の龍神神社では間近で芸術的作品を拝むことができ、さらに実際に触ってお祈りができるところもかなり魅力的でした。

最強の運が開けそうな気がする!

有名なパワースポットのため混雑状況が気になるところですが、参拝時間をずらすなどして気持ちを落ち着かせ、ゆっくりお参りしてくださいね。

ABOUT ME
龍ナビ
龍ナビ
龍神神社探訪ガイド
『龍ナビ』では、日本各地の龍神信仰の神社を巡り、そのご利益や神秘的な力についてご紹介しています。龍神は水や雨、浄化、そして変革の象徴。訪れる神社の魅力、参拝の心得、そして龍神から授かるパワーを知って運気UPしましょう! このブログでは、龍神信仰の奥深さや、日本全国の龍神神社の参拝体験記、訪れる方におすすめのご利益スポットを丁寧にご紹介しています。
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました