愛知県で最強の龍神神社3選!有名なパワースポットで開運UP!

愛知県は、水辺の守り神である龍神様が祀られている最強のパワースポットとして有名な場所がいくつもあります。
観光に限らず歴史や文化に興味がある人まで、毎年参拝者が絶えません。
そのため、混雑状況をあらかじめチェックしておくと安心。
今回は、愛知県の龍神神社の中で有名な最強のパワースポットを3か所ご紹介していきますね。
- 愛知県の龍神神社で最強のパワースポットはどこ?
- 愛知県の龍神神社のご利益を知りたい!
- 愛知県にある龍神神社への行き方や参拝時間、混雑状況は?
こういった疑問にお答えします!
人気の高い龍神神社は参拝時間に時間がかかるため、余裕をもって訪れましょう。

どんな神社があるのかな?
【1位】名古屋市の「白龍神社」は金運・開運パワーが龍神神社として最強!
白龍神社(はくりゅうじんじゃ)は、名古屋駅から徒歩10分とアクセスしやすい場所にあります。
祀られているのは、高龗神(たかおかみのかみ)と須佐之男命(すさのおのみこと)。

知る人ぞ知るパワースポットだよ!
地元の方からは「白龍さま」「白龍さん」とも呼ばれ、親しみを持たれているようです。
龍の口から水が流れる手水舎もあって、風情ある雰囲気を感じることができるでしょう。
白龍神社が龍神神社で最強と言われる理由は?
白龍神社は戦時中に何度か空襲を受けているものの、神社とご神木は災難を逃れ、今もなお残り続けている由緒ある場所。
祀られている二柱は海や嵐を司る神様と、水や雨といった生命の源水を司る神となっています。

守る力と癒す力で最強の神コンビ!
この地域には昔、川があったのですが、近くの村で病が流行した時、あるご神示があったのだそう。
それは「ここに神様をお祀りすれば、多くの人々の苦しみが和らぎ、幸せがくるだろう」というもので、祠を設置したところ、病が鎮まり、人々の信仰を集めるようになったということです。

今は祠の近くにある樹齢400年のいちょうの木がご神木となり、崇敬されているよ!
金運や仕事運アップ、厄除け、難病除去など
末杜には白蛇も祀られており、特に金運や仕事運の利益にあついことから、節目に訪れておきたい最強のパワースポットとなっています。

「おもかる石」も思いを込めて持ち上げてみよう!
白龍神社への行き方や参拝時間は?
- 神社名:白龍神社(はくりゅうじんじゃ)
- 住所:名古屋市中村区名駅南1丁目8番14号
- 電話番号:052-571-5859
- 営業時間:参拝24時間
- 駐車場:専用駐車場なし(近隣にコインパーキングあり)
- 公式サイト:https://hakuryujinja.com/index.html
名古屋駅から歩いて行くこともでき、アクセスが抜群なのも嬉しいですね。
住宅街の中にあるにもかかわらず、静かで神秘的な雰囲気を味わうことができますよ。

17日の月次祭を避け、ゆったり参拝するのもおすすめ!
御朱印、お守りや絵馬などを授かりたい場合は、10時~16時の受付時間内に参拝しましょう。
知る人ぞ知るパワースポットなので、混雑もなくゆっくりと参拝できますよ。
ゲッターズ飯田の五星三心占い2025完全版
【2位】名古屋市の「熱田神宮」は剣(つるぎ)が龍神神社として有名!
名古屋市にある熱田神宮(あつたじんぐう)は、三種の神器の一つ「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」を祀る日本有数の神社です。

1900年以上の歴史ある神社だよ!
約6万坪の広い境内には樹齢1000年を超える木々が生い茂っていて、自然を豊かに感じることができるでしょう。
その場に行くだけで、身を清められる雰囲気に包まれるようです。
熱田神宮が龍神神社で最強と言われる理由は?
ご神体として祀られている「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」は、天皇家が持つ武力の象徴です。
ヤマタノオロチを退治した剣というのがルーツ。

訪れるだけで開運パワーがもらえそう!
徳川家康や豊臣秀吉、織田信長などの名だたる武将たちも戦勝祈願として訪れた由緒ある場所となっています。
商売繁盛、出世開運、勝運、家内安全、無病息災
参拝した織田信長が大勝したことから、開運や勝運を目当てにお参りに来る人も多いんだとか。

ここ一番の勝負の前に行きたくなるね!
境内には「清水社(しみずしゃ)」という末社があり、龍穴のエネルギーが感じられる場所としても人気なスポットです。
ここから湧き出る水は清らかで心も体も浄化されることでしょう。

「龍神の水」とも呼ばれているよ!
【神社で祈願】白蛇抜け殻お守り
熱田神宮への行き方や参拝時間は?
- 神社名:熱田神宮(あつたじんぐう)
- 住所:名古屋市熱田区神宮1-1-1
- 電話番号:052-671-4151
- 営業時間:参拝24時間
- 駐車場:有(400台)/無料
- 公式サイト:https://www.atsutajingu.or.jp/
熱田神宮は、名古屋駅から電車と徒歩で約6分です。
観光ルートにも組み込みやすい立地にありますよ。

御朱印も人気で、長蛇になりがちみたい!
初詣に訪れる人も多く、1月1日~3日は毎年混雑しているため、ゆっくり参拝したいなら、4日以降がねらい目です。
通常時も週末は絶えず参拝客訪れるため、落ち着いて参拝したい方は、朝か夕方以降に訪れるのが良いかもしれません。
奇跡の盛り塩【龍神のすず】
【3位】岡崎市の「龍城神社」は徳川家康の伝説が龍神神社として人気!
岡崎市にある「龍城神社(たつきじんじゃ)」は岡崎城に隣接していて、徳川家康公と本多忠勝公が祀られている神社です。
岡崎公園の敷地内にあり、公園の四季折々の自然も楽しむことができるでしょう。

いろいろ散策できて楽しそう!
岡崎城を建てているときに井戸から龍が現れて空に昇ったとされ、「この地に自分を祀れば、この城と街を守る」とお告げを受け、龍神神社となりました。
龍城神社が龍神神社で最強と言われる理由は?
龍城神社には、「徳川家康公が産まれた朝に金の龍が現れ、昇天した」という伝説も神の加護を感じさせる神秘的なものとして伝えられています。

伝説にちなんで井戸の名前を「龍の井」と呼んでいるよ!
龍脈に沿って井戸が設置されており、強力なパワーを感じることができるでしょう。
開運、安産、厄除け、出世
所願成就や開運守護神社として多くの人から人気を集めている存在です。
徳川家康公との関連も深く、ご利益もしっかり感じることができそう。

隣接している岡崎城の天守閣から見渡す景色は絶景!
龍城神社への行き方や参拝時間は?
- 神社名:龍城神社(たつきじんじゃ)
- 住所:愛知県岡崎市康生町561
- 電話番号:0564-21-5517
- 営業時間:参拝24時間
- 駐車場:有/12台(事前確認必須)
- 公式サイト:https://www.tatsukijinja.or.jp/
名鉄東岡崎駅からも徒歩圏内なので、気軽に立ち寄ることが可能です。

5-6月には藤棚一面に「五万石ふじ」が咲くのが見事!
毎年元旦の午前0時からうさぎ汁が参拝客に無料で提供されています。
同時にお神酒酒や甘酒も振舞われるため、混雑を避けたい場合は早めに到着したほうがよいでしょう。
また、春の桜シーズンも混雑必至です。
五万石ふじを拝みたいけど混雑は避けたい!というかたは、16時以降に参拝するのがおすすめですよ。
【愛知県】の龍神神社まとめ
この記事では、愛知県にある龍神神社と有名なパワースポットについ紹介しました。
どこもアクセスしやすい場所にあるため、参拝時間や混雑状況も確認して観光ルートを決めるとよいでしょう。

どこの神社で最強パワーをもらうか悩む!
最後にまとめると、
- 神秘的ないちょうのご神木が特徴の白龍神社
- 三種の神器「草薙剣」が特徴の熱田神宮
- 昇り龍の伝説が特徴の龍城神社
どの神社もさまざまな伝説があり、興味深いですね。
特に新幹線の駅からもアクセスの良い白龍神社は、観光ルートにもいれやすい有名なパワースポットとして運気をチャージできそう。

すごいパワーが盛りだくさん!
愛知県の龍神神社を訪れるときは参拝時間や混雑状況を事前にチェックして、最強のパワーをもらいにいきましょう。