秋田県の龍神神社で最強のパワースポットはここで決まり!龍脈や龍穴も知って開運UP!

秋田県といえば、最強パワースポットの龍神神社や龍脈、龍穴が気になる方も多いはず。
この記事では、
- 秋田県の最強パワースポット3選の龍神神社は?
- 秋田県の龍脈と龍穴はどこ?
これらを徹底調査していきます。
【神社で祈願】白蛇抜け殻お守り
秋田県の龍神神社で最強パワースポット3選!

夕方の田沢湖畔
— はれまる (@Haremaru0313) September 10, 2023
御座石神社⛩(ござのいしじんじゃ) pic.twitter.com/wCJAfIaDW7
美しい自然と歴史が調和する秋田県では、龍神神社が各地に点在し大事にされてきました。
その中でも、厳選3選のオススメの最強龍神神社は、
- 七滝神社
- 雄柳大龍王尊神社
- 白瀑神社
さらに、とっておきの最強パワーの御座石神社についても詳しくお伝えしていきます。
秋田県の龍神神社①:60mのしぶきを上げ7段で落下する「七滝神社」

七滝神社の御神体の七滝です!
— takako (@18Konohana) March 21, 2016
凄かった〜清浄な大気が満ち満ちていました✨ pic.twitter.com/KQ2vhktuWX
日本の滝100選でもある七滝のふもとに建つ、龍神様をお祀りした七滝(ななたき)神社。
60mのしぶきを上げ7段で落下する圧巻の滝の流れには、ただただ見惚れてしまいます。

あふれるマイナスイオンとともに龍神様のパワーがバシバシ伝わってくるよ。
この七滝神社には、地元の大地主の孫左衛門と大蛇にまつわる七滝伝説が残っていました。
力自慢の孫左衛門は、七滝が大蛇の化身の滝であることを知らずに、七滝に薪を投げ込みます。
その後、孫左衛門は病に苦しみ、七滝の龍神様のお怒りを鎮めるために七滝神社を建立したのだとか。

夏は涼しく、秋は紅葉、冬は凍った滝が神秘的な七滝神社。
さらに水車や七福龍神橋もとても趣き深く、いつ訪れてもきれいに整備されています。
そして、龍神様の口から吐き出される七滝の冷たい水からは、スッキリと厄や穢れが祓われていくことを実感できました。
- 住所:秋田県鹿角郡小坂町上向滝ノ下5
- アクセス:小坂町から車で10分
- 参拝時間:24時間営業。隣接の道の駅・こさか七滝は11月中旬~4月中旬まで休業。
秋田県の龍神神社②:蛇柳(じゃやなぎ)にまつわる「雄柳大龍王尊神社」

千秋公園本丸にある八幡秋田神社。
— shimu@僕の歩く町 (@44982441shimu) January 1, 2024
今年は辰年ですが、境内には秋田中央署裏のお堀沿いにあった雄柳大龍王尊神社のご神体、雄柳龍神があります。#八幡秋田神社 #龍神 #初詣 pic.twitter.com/TKy8iNba1V
龍神様の猛々しいお声が聞こえてきそうな、力強いネーミングの雄柳大龍王尊神社。
雄柳大龍王尊神社は、千秋公園内の八幡秋田神社内に鎮座されています。
そして、江戸時代にあったとされる「蛇柳(じゃやなぎ)」の霊にまつわる龍神様の伝説。
そもそも蛇柳とは、その昔、弘法大使のお力で蛇が化身した柳の木のことを呼ぶそうです。
その昔、お堀の主になった大蛇が柳の木の霊になったとか、柳の木を切った人が呪われたとか、名木「蛇柳」のそばには小さな龍神様をお祀りするほこらが建っていました。

平成19年に蛇柳神社のご神体を、この秋田八幡神社に遷したのだそう。
不思議な言い伝えとともにある小さい神社ながらも、龍神様の大きなパワーを感じられる神社です。
- 住所:秋田県秋田市千秋公園1-8 八幡秋田神社
- アクセス:秋田新幹線、JR羽後本線、秋田駅西出口から徒歩15分
- 参拝時間:24時間営業
秋田県の龍神神社③:滝そのものがご神体の「白瀑神社」

白瀑神社 CMの頃が懐かしい pic.twitter.com/aF2oMLQLt3
— hato (@hatoppy702) February 24, 2023
白瀑(しらたき)神社は滝そのものがご神体とされ、迫力満点の白瀑は龍神様そのもの!
神社内には、まるで私たちを案内してくれるかのように蛇が目の前を通っていたり、また蛇が白瀑で水浴びしている様子もたびたび目撃されています。

それって、蛇から龍神様へと変化する貴重なお姿なのでは!
緑豊かな境内には美しい色の野鳥も飛び交っていて、時々、この世の物とは思えない風景に心奪われてしまうことも。
また、全国ニュースで毎年話題となる8月1日の「白瀑神社例大祭」は、白瀑の中にお神輿が突進していく大イベント!

清らかな水しぶきは、見ているだけで壮観!
自然と結びついた盛大なお祭りを好まれる龍神様も、このパワーあふれる例大祭に大喜びされているのではないでしょうか。
- 住所:秋田県山本郡八峰町八森館10
- アクセス:JR五能線、東八森駅から徒歩20分
- 参拝時間:24時間営業
ゲッターズ飯田の五星三心占い2025完全版
秋田県で最強のパワースポットは「御座石神社」

田沢湖の御座石神社 pic.twitter.com/TfugJ6cKGE
— しもさん @日本(本土)8周完了 (@simor700) August 15, 2023
コバルトブルーの湖面に輝く田沢湖の龍神様である、たつこ姫をお祀りしているのが御座石(ござのいし)神社です。
日本一深いとされる田沢湖をスイスイ泳ぐウグイの群れに癒されていると、ふと、たつこ姫の伝説にも吸い込まれてしまいそう。

たつこ姫の伝説とは?
たつこ姫が永遠の美しさを求めて、観音様のお告げにしたがい飲み干したとされる潟頭(かたがしら)の霊泉。
泉の水を飲み干したたつこ姫は、その後大きな龍神となり、田沢湖の奥深くへと沈んでいったのだとか。
また、御座石神社には、たつこ姫が美しい姿を映した鏡石や七色木、樹齢450年の杉のご神木などの見どころも満載です。

裏山にある鏡石が、この御座石神社1のパワースポット!
たつこ姫にあやかり、永遠の憧れである美を求めて訪れる女性の参拝客も後をたちません。
水みくじ、厄除け玉、お守りなども豊富で、美の祈願にとつい何個も手に取ってしまいそうですね。
住所:秋田県仙北市西木町桧木内字相内潟1
アクセス:JR田沢湖駅より羽後交通バス「田沢湖一周線」御座石神社前下車、徒歩1分
参拝時間:24時間参拝可能。ただし、冬期間は要確認。
奇跡の盛り塩【龍神のすず】
秋田県の龍神神社で龍脈や龍穴のある場所はどこ?

秋田県には、縄文時代から龍脈として人々が集ってきたとされる大湯環状列石や、龍穴格局と呼ばれる龍穴もありました。
どちらも、非日常を味わえる最強のパワースポットです。
エネルギーチャージのためにも、ぜひお出かけしてみてください!
最強の龍脈は「大湯環状列石」

大湯環状列石。
— 十和田湖駅の食堂とおみやげ屋さん (@JR32288252) December 30, 2023
#2023年印象に残った写真動画 pic.twitter.com/Y1iFdYO32I
秋田県の龍脈は、大湯環状列石(おおゆかんじょうれっせき)の地にありました。
大湯環状列石は、縄文時代後期の遺跡が残り、世界遺産にも登録されている広大な土地です。
大地が持つ、龍のごとく地を這う良い気の流れである龍脈。

龍脈のあるところには、昔から人が集まっていたんだね。
今でこそ龍脈だと言われていますが、4000年前にもたくさんの人がこの地にパワーを感じ集まっていたのだと思うと、ますます龍脈の力がみなぎってくるのを感じます。
しかし、龍脈の力が強過ぎるため、感じやすい人はめまいを起こしてしまうこともあるのだそう。
いつ訪れても、一瞬で古代にタイムトリップできる日本最大のストーンサークルの大湯環状列石。
秋田の地底から湧き出す龍脈からのエネルギーをたっぷり吸い込んで、大地から元気をおすそ分けしてもらいましょう!
- 住所:秋田県鹿角市十和田大湯字万座45
- アクセス:JR花輪線、十和田南駅からタクシーで15分
- 遺跡見学時間:9時~17時。冬期間は閉設しているため要確認。
最強の龍穴スポットは「きみまち阪県立自然公園」

秋田県大館市
— ポン太 (@MisawanoPonta) October 29, 2022
きみまち阪県立自然公園 pic.twitter.com/354fuLbny5
きみまち阪県立自然公園一帯は、日本でも屈指のパワースポットと言われています。
公園内の屏風岩に降り立つと、眼下には米代川、七座山(ななくらさん)を望むことができました。
この七座山を龍に見立て、その龍が米代川の水を飲んでいるという構図が「龍穴格局(りゅうけつかっきょく)」と呼ばれています。

龍穴格局って何?
龍穴格局とは、地脈を伝ってエネルギーが集まってくるパワースポットのこと。
この龍穴格局を体験できるきみまち阪県立自然公園からの四季折々の絶景は、パワースポットとしても、自分へのごほうびとしても最高にオススメの場所ですね。
住所:秋田県能代市二ツ井町小繁字中島
アクセス:二ツ井駅から徒歩で30分
営業時間:24時間営業
まとめ

今回は、秋田県の最強パワースポットの龍神神社と、龍脈、龍穴について調査しました。
- 秋田県の最強パワースポットの龍神神社は?
⇒御座石神社・七滝神社・雄柳大龍王尊神社・白瀑神社
- 秋田県の龍脈や龍穴は?
⇒大湯環状列石、きみまち阪県立自然公園
いつか、白瀑神社の例大祭、お神輿の滝浴びを間近で体感してみたいです。