熊本県の龍神神社で最強パワースポット3選!龍脈&龍穴も紹介

古来より、人々の生活と密接に関わってきた龍神神社。
熊本県にはどんな最強パワースポットの龍神神社があるのか調査しました!
ご利益や、熊本県ならではの龍脈・龍穴も合わせてお伝えします。
そこで今回は、
- 熊本県の龍神神社で最強のパワースポットはどこ?
- 熊本県の龍神神社のご利益は何?
- 熊本県の龍脈・龍穴を知りたい!
についてご紹介いたします。
【神社で祈願】白蛇抜け殻お守り
熊本県で最強の龍神神社3選を厳選してお届け!

yujiさんおすすめの今月お参りしたい神社⛩車借りて行ってきた!!
— さんこ (@suncoslife) September 26, 2022
山羊座で熊本付近で検索したら「神龍八大龍王神社」がヒット。そしたら宇宙最強という名が!!
ダムの真下で坂を下ってお参りするスタイル。小さな小さな神社なのだけどたくさんの人が来ました✨ pic.twitter.com/UUVqECBdDO
熊本県は活火山や急流の川が多く、温泉地としても有名です。
また、龍神様は水や自然をつかさどる神様なので、熊本県とも深いご縁がありますよ!

最強の龍神神社を3つ紹介するね。
- 水島・龍神社(みずしま・りゅうじんじゃ)
- 八代龍王神社(やつしろりゅうおうじんじゃ)
- 龍神ハナグリ石神社(りゅうじんはなぐりいしじんじゃ)
それぞれ魅力のある最強な龍神神社をお伝えしていきますね。
ゲッターズ飯田の五星三心占い2025完全版
熊本で最強の龍神神社①:水に浮かぶ神社が特徴の水島・龍神社

水島・龍神社
— 急所 (@st_k2512) October 9, 2023
万葉集に詠まれたり日本書紀にはここを訪れた景行天皇が食事する際に小左という者が天地の神に祈ったところ水が涌き出たという話があったりするらしい
海に浮かぶ神社というのも神秘的ですね
パワースポットらしいから運気が高まったりすると嬉しいな笑 pic.twitter.com/145DmiEC7T
水島・龍神社(みずしま・りゅうじんじゃ)は、満潮時に行くとまるで海に浮かんでいるようで神秘的な雰囲気の神社。
本殿で龍神様を祀っているので、こちらで祈願するのが効果のある参拝方法でしょう。
水島・龍神社は、干潮時に神社の奥の「水島」へ渡ることも可能で、その時々で神社の見え方が変わるため何度でも参拝に訪れたくなる神社ですよ!

水島に渡るときは、苔で滑りやすいから気を付けてね。
ご祭神は龍神様で、地上を自由に動き回り天候や潮の流れをあやつり、地球を守ってくれる存在です。
そして、奥にある「水島」の守護神とも言われていますよ!
また、水島が八代海からの河口近くに位置することも評価され、2009年には国の名勝に指定されています。

名勝とは、芸術上や鑑賞上で価値の高いものってことだよ。
八代海で起こる蜃気楼を不知火(しらぬい)と呼び、旧暦8月1日前後に現れるそう。
さらに、海に浮かぶ水島・龍神社と八代海の景観が相まって、不思議な力を感じる最強パワースポットです。
「日本書紀」にも水島に関する次のような記述が残っています。
景行18年(西暦88年)、天皇がこの島で食事をされたときに水がなく、小左(おひだり)という者が島中を探します。
しかし、岩でできた島には湧水も無いので天地の神に願ったところ、たちまち崖の下から水が湧き出したので天皇に差し上げることができたそう。

このことから、この島を「水島」と名付けたんだって。
水島・龍神社のご利益は、農作物豊作・事業隆盛・家内安全・無病息災・家庭円満・子孫繁栄無災害。
小さい神社ながら、たくさんのご利益をいただけるおススメの神社です!
水島・龍神社への行き方や参拝時間は?
- 水島・龍神社(みずしま・りゅうじんじゃ)
- 住所:〒869-5155 熊本県八代市植柳下町水島50
- 電話番号:なし
- 営業時間:24時間
- 駐車場:なし
- 公式サイト:公式のホームページはありません
神社に駐車場はないので、近くの「万葉の里公園」に停めましょう。(無料で350台)
駐車場から水島・龍神社へ向かう道のりは5分ほどですが、海沿いの景色がいいので、ゆっくり眺めながら向かうといいですよ!
奇跡の盛り塩【龍神のすず】
熊本で最強の龍神神社②:金と黒の装飾が特徴の八代龍王神社

熊本県八代市 龍王神社⛩️
— きたっち (@2qrJcJ6RCG3VHzz) November 11, 2022
手水舎の龍神様、迫力あります✨#神社仏閣 #パワースポット pic.twitter.com/0eSzE1Ebsp
八代龍王神社(やつしろりゅうおうじんじゃ)は、境内から本堂にいたるまで金と黒のきらびやかな装飾が印象的な神社。
手水舎には迫力ある黒色の龍の口から水が出ており、強いパワーを感じます!
4月15日の例祭に参加し参拝することで、ご利益があるのでおすすめですよ。

手水舎以外にも龍神様がたくさんいるから、探してみてね。
ご祭神である八代龍王は、仏教における守護神である天龍八部衆に属する8体の龍王の総称。
それぞれ海や川を支配し、雨や洪水などの自然現象をつかさどるとされ、仏法を守護し人々にご利益をもたらすとされています。
そのため、古来より干ばつや洪水などの祈雨・止雨の神として信仰を集めてきました。
さらに、八代龍王神社はスポーツ選手・芸能人・ミュージシャン等の有名人も訪れる、「八代のパワースポット」ともいわれているそう。

有名人も参拝に来るなんて、八代龍王神社はすごい神社なんだね。
また、「龍王神社ふしぎ御守」という金色のお守りも人気があります。
お守りの中に刀が入っており、折れたり曲がったりして持ち主の身代わりとなり災厄から守ってくださるそう。
社務所で、月・水・土曜日の9時~16時に購入することができますよ!
ご利益は、水に関する雨乞い・止雨・自然災害の防止(洪水・津波など)・航海安全・漁業豊漁。
それ以外にも商売繁盛・金運向上・家内安全・子孫繁栄・開運・厄除など多岐にわたります。
八代龍王神社への行き方や参拝時間は?
- 八代龍王神社(やつしろりゅうおうじんじゃ)
- 住所:〒866-0853 熊本県八代市清水町2‐34
- 電話番号:0965-34-2072
- 営業時間:9時~16時、社務所は月・金・土曜日のみ
- 駐車場:有/約6台
- 公式サイト:公式のホームページはありません
駐車場は約6台ほどしか停められないので、混雑時は「八代駅」の有料駐車場をご利用ください。(神社へは、徒歩10分ほどの距離です)
特に祈祷・相談の日である月・金・土曜日は早朝から満車になることもあります。
熊本で最強の龍神神社③:巨石が特徴の龍神ハナグリ石神社

龍神ハナグリ石神社 pic.twitter.com/i15Hp6m9Q6
— やまいろは (@yamairoha) August 15, 2023
龍神ハナグリ石神社(りゅうじんはなぐりいしじんじゃ)のご祭神は7つの穴を持つ珍しい巨石で、龍神様の化身といわれています。
その昔、村人たちが祭りごとを怠ったため、龍神は怒り狂い田畑を荒らし回ったそう。
そして、困った村人たちは巨石の穴に藤のつるを通して松の大木につなぎ、供物を捧げて祭事を行い龍神様の怒りを鎮めました。
今もなお、拝殿の裏には当時のまま松の大木につながれた巨石を見ることができますよ。

苔が生えた立派な巨石だよ。
そして拝殿の横には、神社を建てる際に土の中から出てきた自然の古木がまつられています。
なぜ古木がまつられているのか不思議に思われるかもしれませんが、なんとこの古木は龍神様の姿をしているんです!
手でなでて拝むと幸運が訪れるといわれているので、参拝時にはぜひ龍神様のパワーを授かりましょう。

どんなご利益があるのかな?
龍神ハナグリ石神社のご利益は、あらゆる願い事の神様として有名で、家運降盛、商売繁盛、金運の他、進学就職、試験の合格、縁結び、病気全快などがあります。
龍神ハナグリ石神社への行き方や参拝時間は?
- 龍神ハナグリ石神社(りゅうじんはなぐりいしじんじゃ)
- 住所:〒868-0621 熊本県球磨郡湯前町5207
- 電話番号:0966-43-2050(湯前町役場教育課)
- 営業時間:情報がありません
- 駐車場:有/20台(無料)
- 公式サイト:公式のホームページはありません
鳥居をくぐり本殿の奥に行くと梅園があり、隠れた名所になっています。
同じく桜も隠れた名所であり、池に映った桜がハート型に見えるポイントがあるので、ぜひ見つけてみてくださいね!
熊本県の最強パワースポットは「神龍八大龍王神社」

曜日おかしくなってた笑
— かちゅぴーU・ω・U (@katsupiii2) September 14, 2022
月曜日は熊本県の神社周りしてました
最初は「神龍八大龍王神社」⛩
その前に去年はいけなかったきくち観光物産館で福蛇の袴をゲットしてから行きました☺️
なんか去年とは違うパワーを感じた🥳 pic.twitter.com/5P4AhCoZbG
竜門ダムのふもとにあるのが神龍八大龍王神社(しんりゅうはちだいりゅうおうじんじゃ)。
一般的な神社は鳥居をくぐって階段を上りますが、神龍八大龍王神社は鳥居をくぐって階段を下りて行きます。
この様式は大変珍しく、「下り宮」(くだりみや)といわれているそう。

竹林の中の階段を下りて行く景色は、とても神秘的。
ここには龍にまつわる伝説があります。
雄龍と雌龍が住んでいたという2つの大きな淵があり、その淵は上流から「男龍」と「女龍」と呼ばれているそう。
そして、「男龍」の上岸には、ご神木である「夫婦杉」があり、神龍八大龍王はその前にまつられています。
ここには「神竜八大竜王神様は宇宙最高の神」と記されており、「おんめいきやしやにえいそわか」と唱え、真心を込めて参拝してください。

参拝前に準備するものがあるんだった!
神龍八大龍王神社の参拝時には「福蛇の袴」(ふくへびのはかま)を持参しましょう。
これは本物の蛇の脱け殻を龍のうろこに見立てているお守りで、金運・商売繁盛・家運隆盛・水難防止・子孫繁栄にご利益があるといわれているそう。

「福蛇の袴」は、神龍八大龍王神社から車で約10分の「きくち観光物産館」で取り扱っているよ。
ご祭神である八大龍王は、雨乞いや海難など、水に関する神様8人の総称。
金運・学業成就・合格祈願・恋愛・縁結び・開運招福・病気平癒などのご利益があるといわれています。
さらに「福蛇の袴」を持参することで、ご利益の効果も期待できますよ!
- 神龍八大龍王神社:(しんりゅうはちだいりゅうおうじんじゃ)
- 住所:〒861-1672 熊本県菊池市龍門643
- 電話番号:なし
- 営業時間:24時間
- 駐車場:なし
- 公式サイト:公式のホームページはありません
駐車場はありませんが鳥居の横に少しスペースがあるので、通行の妨げにならないようにマナーを守って駐車しましょう。
熊本県の龍神神社で龍脈や龍穴はあるのか?

熊本県は火山である阿蘇山(あそさん)があることで有名ですよね。
また、龍脈や龍穴は山脈に関連した場所にあるので、阿蘇山の影響を強く受けている場所に龍脈や龍穴が存在しているということ。

レイライン上にある龍脈パワースポット神社も発見したよ!
- 幣立神宮(へいたてじんぐう)
- 国造神社(こくぞうじんじゃ)
では、次の項目から調査結果をお伝えしていきます!
水玉の池が特徴の幣立神宮

龍神様が住むと言われている「水玉の池」⛩️🙏🥰
— 無料動画素材フリーダウンロード (@freevideomateri) May 17, 2024
神代の昔、瓊々杵尊(ニニギノミコト)が、この池の神水で全国の主要地を清められ、中国の始皇帝は不老不死の霊薬をこの神水に求めたと伝えられているそうです⛩️🙏😍 #幣立神宮 #パワースポット #スピリチュアル pic.twitter.com/zsSE4Q48wJ
幣立神宮(へいたてじんぐう)は九州の中心の「へそ」といわれる位置にあり、伊勢神宮と表裏一体でつながる「隠れ宮」ともいわれる神社。
西日本のレイラインの起点ともいわれており、中央構造線の上にある幣立神宮は龍脈として最強なパワースポットでもあるんです!
さらに「ゼロ地場」のスポットは中央構造線の上にあるので、幣立神宮があるこの場所は「ゼロ磁場」でもあるということ。

「ゼロ磁場」の場所に行くと、体調が良くなったりするんだよ!
本殿の左奥へ進むと「双子杉」や「五百枝杉」(いおえすぎ)などの古木が立ち並ぶ森へ続く階段があり、200mほど行くと「東御手洗社」(ひがしみたらいしゃ)があります。
ここは水の神様である北辰妙見がおまつりされ、知る人ぞ知るパワースポット。
また、2本の竹筒からはそれぞれ湧水が出ており、味が全く違うので飲み比べてみてくださいね。

湧き水、飲んでみたいな。
右奥には「水玉の池」があり、「八代竜王」が住んでいるといわれています。
農業の神様である「瓊瓊杵尊」(ににぎのみこと)がこの池の水で全国の主要地を清め、中国の始皇帝が不老不死の水として、ご神水を求めたといわれているすごい伝説がありますよ!
ご利益は、縁結び・家運隆盛・出世運・商売繁盛です。
さらに、ご神水は病気平癒にも効果があるようで、ペットボトルなどにくんで持ち帰ることもできますよ。
- 幣立神宮:(へいたてじんぐう)
- 住所:〒861-3905 熊本県上益城郡山都町大野712
- 電話番号:0967-83-0159
- 営業時間:24時間、10:00~16:00(社務所受付時間)
- 駐車場:有/80台(無料)
- 公式サイト:公式のホームページはありません
「東御手洗社」は森の中にあり、「水玉の池」に向かう道のりはぬかるんでいる時があります。
なので、歩きやすい靴で参拝に向かうことをおススメしますよ!
手野の大杉が特徴の国造神社

茨城県水戸市【大井神社】式内(論)
— はにわ (@seimei421haniwa) July 16, 2015
御祭神: 建借馬命
この地方を治めた初代仲国造であり、神八井耳命を祖とし印波国造だった伊都許利命(多一族)の2代前になります。 境内に入ると意富比弁財天神社、奥に女龍神、水の気配が心地よかった。 pic.twitter.com/5kQHN7XsRt
別名、阿蘇国造神社(あそくにつくりじんじゃ)とも呼ばれる国造神社(こくぞうじんじゃ)は、阿蘇山からの気を受ける、龍穴パワーたっぷりの神社。
特に「手野の大杉」(てののおおすぎ)は、樹齢2000年といわれる大樹。
けれど平成3年の台風で折れてしまい、現在は切り取られた幹のみが残っている状態です。

折れちゃったらパワーなくなっちゃいそう・・・。
もうパワーは残っていないかというと、そんなことはありません!
幹のみでも力強い気を感じますので、参拝に訪れたら木に触れてしっかりとお力をいただいてくださいね。
国造神社の主祭神は速瓶玉命(はやみかたまのみこと)で、阿蘇神社の主祭神である健磐龍命(たけいわたつのみこと)の息子として阿蘇の地を開拓し、農業や植林を指導しました。
その速瓶玉命の妃神(きしん)は雨宮媛命(あまみやひめのみこと)で、二ノ宮のご祭神。

海龍神(わたつみのかみ)という海龍の女神様だよ。
雨をつかさどる神として農作物の成長を助け、農村地域を中心に人々から厚い信仰をあつめていたとのこと。
そんな国造神社のご利益は、開運招福・金運・浄化に加え、皮膚病にも効果があるそうです。
もし、皮膚に関するお悩みがある方は国造神社へご参拝ください。
- 国造神社:こくぞうじんじゃ
- 住所:〒869-2601 阿蘇市一の宮町手野2110
- 電話番号:0967-22-4077
- 営業時間:24時間
- 駐車場:有/15台(無料)
- 公式サイト:公式のホームページはありません
境内にはお手洗いがありません。
駐車場内にお手洗いがあるので、参拝前に済ませておくといいですよ。
熊本県で最強の龍神神社まとめ!

今月行った九州旅で一番記憶に残っている神社が幣立神宮の奥にあるこちら、東水神宮さんです。八大龍王様がいる池?にあるお社なんですが、こちらにお参りしたら幣立神宮にいる間天気が良くなりました。なんかね、今もなんとなくいいことがあると龍神様のおかげかなと感じます。 pic.twitter.com/dcEbSYutXN
— ほむら (@rietokota) November 30, 2022
今回は、熊本県の最強龍神神社について紹介してきました。
最後にまとめると、
- 水に浮かぶ神社が特徴の水島・龍神社
- 金と黒の装飾が特徴の八代龍王神社
- 巨石が特徴の龍神ハナグリ石神社
- 熊本県のパワースポットは神龍八大龍王神社
水に浮かぶ水島・龍神社は、幻想的でいつ訪れても違う顔を見せてくれるステキな神社ですね。
熊本県は阿蘇山のエネルギーを受けた最強のパワースポットがたくさんあるので、なんだか元気がでない方・もっと上を目指したい方におススメですよ!