東北地方の龍神神社

龍神神社【宮城・仙台】最強のパワースポット3選!龍脈や龍穴も調査

宮城県 仙台 龍神神社 最強 パワースポット 龍脈 龍穴
mutta
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

宮城・仙台の龍神神社で最強のパワースポットはどこなのでしょうか?

宮城県には、水を司り、農業や漁業を守る神として崇められる龍神様をお祀りする神社が点在しています。

どこに行けばいいかな〜。

そこで、この記事では

この記事に書いてあること
  • 宮城県の龍神神社で最強のパワースポットはどこ?
  • 宮城県の龍神神社への行き方・参拝時間などの詳細!
  • 宮城県の龍神神社には、どんなご利益・龍脈や龍穴があるのか?

こういった疑問を解決していきます!

龍脈や龍穴も押さえ、宮城・仙台でスムーズに龍神神社を参拝してくださいね。

2年間で1万人が利用!

【神社で祈願】白蛇抜け殻お守り

【第1位】宮城県仙台市「青葉神社」は龍神神社として龍神池のご利益が最強!

宮城 仙台 龍神神社 最強 パワースポット 有名 人気 行き方

仙台藩祖・伊達政宗(だてまさむね)公を祀る、宮城県仙台市の青葉神社(あおばじんじゃ)には、龍神信仰に由来する龍神池(りゅうじんいけ)があり、古くから癒しや浄化の効果があると信仰されています。

この池は神聖な水源とされ、資料によるとなんと数千年もの間一度も枯れたことがないのだとか!

龍神池は、長い年月を経て人々がお参りすることでエネルギーが高まり、パワースポットになっていったと言われています。

とてもパワーを放っているらしい。

青葉神社の御利益は、開運厄除、家内安全、学業成就、商売繁盛。

仙台市青葉区の市街地に位置する1874年創建の新しい神社ですが、境内に入るととても厳荘で、神聖な空気に包まれますよ。

青葉神社が龍神神社で最強と言われる理由は?

宮城 仙台 龍神神社 最強 パワースポット 有名 人気 行き方

青葉神社は伊達政宗の神号である「武振彦命」(たけふるひこのみこと)を御祭神に崇める神社なので、龍を象徴する存在として崇敬されていた政宗公にちなみ、境内は龍神信仰で溢れています。

伊達政宗と言えば、独眼竜(どくがんりゅう)の異名で知られ、戦国の世に名を馳せた東北の覇者。

伊達政宗、カッコいいよね!

青葉神社の手水舎(ちょうずや)には、甲冑(かっちゅう)姿の政宗公が龍を従えて参拝する人々を迎えてくれます。

さらに、神社内には和龍という和という漢字の口の部分が「稲」と「龍」のデザインになっているマークも発見。

政宗公と龍神様は切り離せない存在なのね。

残念ながら龍脈や龍穴の情報はありませんでしたが、伊達政宗公と彼を慕う仙台市民が、広く龍神様のご加護をいただいているような印象の神社でした。

青葉神社への行き方や参拝時間は?

  • 神社名:青葉神社(あおばじんじゃ)
  • 住所:〒981-0916 宮城県仙台市青葉区青葉町7-1
  • 電話番号:022-234-4694
  • 営業時間:9時00分~17時00分
  • 駐車場:あり
  • 公式サイト:青葉神社

駐車場はありますが台数が限られています。

最寄りの北仙台駅から徒歩10分強で着くので、休日やイベント時は車以外の方法で行くとよいでしょう。

了解!

在庫わずか

ゲッターズ飯田の五星三心占い2025完全版

【第2位】宮城県仙台市「大崎八幡宮 龍神社」は龍神神社として高龗神のご利益が最強!

宮城 仙台 龍神神社 最強 パワースポット 有名 人気 行き方

大崎八幡宮(おおさきはちまんぐう)の境内社である龍神社(りゅうじんしゃ)の主祭神は高龗神(たかおかみのかみ)で、水を司る神様として古くから信仰を集めています。

高龗神は日本書紀に記されている水神様で、 古来より祈雨・止雨(きう・しう)の神として信仰されてきました。

雨は神の恵み!

元々は大崎八幡宮の氏子の邸内に祀られていたもので、新潟県長岡市の金峯神社(きんぷじんじゃ)から御分霊を分祀したものと伝えられており、昭和59年氏子の転居にともない大崎八幡宮に移されたそうです。

大崎八幡宮 龍神社が龍神神社で最強と言われる理由は?

宮城 仙台 龍神神社 最強 パワースポット 有名 人気 行き方

県内有数の大社である大崎八幡宮の境内に、水の神様が祀られているのは実はとても珍しい光景。

この龍神様は、雨を降らせ豊作をもたらすなど地元の人々の生活に深く関わってきた神様であるからこそ、その信仰が根強く続いているのでしょう。

また、大崎八幡宮の周辺は古くから水源が豊富で、龍脈が流れていると考えられています。

龍神社は人々が龍脈とつながるための象徴なんだよ。

さらに、大崎八幡宮の拝殿正面の「阿吽の龍(あうんのりゅう)」にも注目してください。

龍の彫刻は多く見られますが、 大崎八幡宮のように柱を突き抜けている彫刻は大変珍しく見どころの1つです。

大崎八幡宮 龍神社への行き方や参拝時間は?

  • 神社名:大崎八幡宮 龍神社(おおさきはちまんぐう りゅうじんしゃ)
  • 住所:〒980-0871 宮城県仙台市青葉区八幡4丁目6
  • 電話番号:022-234-3606
  • 営業時間:9時00分~17時00分
  • 駐車場:あり
  • 公式サイト:大崎八幡宮 龍神社

大崎八幡宮の駐車場にとめて参拝します。

駐車場は少し離れたところにありますが無料で利用でき、30台ほど駐車可能。

ニワトリが放し飼いにされていて、境内を悠々と歩く姿に癒されますよ。

自然溢れる神社っていいね。

一粒万倍日におすすめ!

奇跡の盛り塩【龍神のすず】

【第3位】宮城県仙台市「中山鳥瀧神社」は龍神神社として龍神池の御利益が最強!

宮城 仙台 龍神神社 最強 パワースポット 有名 人気 行き方

宮城県仙台市の中山鳥瀧神社(なかやまとりたきじんじゃ)は、龍神池に2柱の龍神様が棲むことで知られています。

こちらの龍神様は「たくさんの人達に龍神の存在を伝えてほしい」と意向を示されるなど、とても積極的。

”中山龍神会”と言う集まりが定期的に開催され、宮司さんのお話や龍神会限定の特別秘宝拝観、龍神さまと繋がるワークなどが行われているのだとか。

参加してみたいな。

さらに、会が開かれるときには龍神様が写真や動画にオーブとして映り込むことが多いようで、龍神様にお目にかかることもできるかも知れません。

中山鳥瀧神社が龍神神社で最強と言われる理由は?

宮城 仙台 龍神神社 最強 パワースポット 有名 人気 行き方

中山鳥瀧神社の龍神池が最強と言われるのは、2柱の龍神様がいらっしゃることに加え、伊達家の崇敬を受ける鳥滝不動尊(とりたきふどうそん)が存在しているからです。

現在の中山地域は開発が進んで住宅街となりましたが、当時は杜の都を外側から取り囲む大いなる森でした。

昔は森の中だったのね。

中山鳥瀧神社の龍神池にはこんな故事が残されています。 

龍神池の故事

政宗公が恒例の鹿狩りで中山に入った時、滝の近くに美しい白鳥を見つけましたが、よく見ると鳥ではなく滝に祀られた不動尊の幣束(へいそく)でした。※幣束=神への捧げもの

感銘を受けた政宗公は、「以後、鳥滝不動尊と称しなさい」と命じ、以降伊達家の崇敬を受けることになったそうです。

この故事により、目先の利く所謂、先見の明があることから家内安全、商売繁盛等諸願成就の御利益があるとして、広く信仰されているようです。

なるほどー。

さらに、龍脈と龍穴の情報は見つけられませんでしたが、神社では狛犬ではなく、ニワトリと龍神様がお迎えしてくれるところがとても特徴的。

「鳥・瀧」という神社名に由来するのだと推測されますが、この組み合わせは珍しいですね!

中山鳥瀧神社への行き方や参拝時間は?

  • 神社名:中山鳥瀧神社(なかやまとりたきじんじゃ)
  • 住所:〒981-0952 宮城県仙台市青葉区中山6丁目19-18
  • 電話番号:022-277-0156
  • 営業時間:記載なし
  • 駐車場:あり
  • 公式サイト:なし

宮司さんは常駐していらっしゃらないため、御朱印をいただく際は問い合わせてからが良いでしょう。

住宅街の中にあり、最寄りの北山駅から20分以内で行けますよ。

バスでも行けるかな?

バスで向かう場合は、仙台市営バス「中山不動尊前」下車、徒歩4分で到着します。

【宮城・仙台】最強の龍神神社まとめ!

宮城 仙台 龍神神社 最強 パワースポット 有名 人気 行き方

宮城・仙台の龍神神社で最強パワースポットと龍脈・龍穴について紹介して参りました。

まとめ
  • 龍神池のご利益が特徴の青葉神社
  • 高龗神のご利益が特徴の大崎八幡宮 龍神社
  • 龍神池の龍神様と不動尊のご利益が特徴の中山鳥瀧神社

龍脈・龍穴の情報はあまり見つけることができませんでしたが、独眼竜と呼ばれた伊達政宗公への信仰も相まって、龍神信仰が強く根付いた地域だなと感じました。

宮城・仙台のパワースポットにおもむいて、ピッタリ相性の合う最強の龍神様を見つけに行かれてはいかがでしょうか?

ABOUT ME
龍ナビ
龍ナビ
龍神神社探訪ガイド
『龍ナビ』では、日本各地の龍神信仰の神社を巡り、そのご利益や神秘的な力についてご紹介しています。龍神は水や雨、浄化、そして変革の象徴。訪れる神社の魅力、参拝の心得、そして龍神から授かるパワーを知って運気UPしましょう! このブログでは、龍神信仰の奥深さや、日本全国の龍神神社の参拝体験記、訪れる方におすすめのご利益スポットを丁寧にご紹介しています。
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました