関東地方の龍神神社

栃木県の龍神神社で最強のパワースポット3選!有名な伝説神社でご利益UPしよう!

栃木県 龍神神社 最強 パワースポット 龍脈 龍穴
mutta
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

栃木県には伝説のパワースポットと言われる龍神神社が数多く点在しています。

この記事では、特に有名な場所を3つ厳選してご紹介!

この記事に書いてあること
  • 栃木県の龍神神社で最強のパワースポットはどこ?
  • 栃木県の龍神神社の場所やアクセス、参拝時間を詳しく解説!
  • 栃木県の有名な龍神神社の御利益は?

最強の御利益を受け取りたい方は、伝説の龍神様の元へぜひ足を運んでみてください。

2年間で1万人が利用!

【神社で祈願】白蛇抜け殻お守り

第1位:芳賀町にある「祖母井神社」は龍神神社として飛竜御柱が有名!

栃木県 龍神神社 最強 パワースポット 有名 人気 行き方

栃木県芳賀町(はがまち)の祖母井神社(うばがいじんじゃ)は、神様のお使いが飛竜(ひりゅう)で、境内にある飛竜御柱(ひりゅうおんばしら)が有名。

その神使である飛竜にあやかり、それぞれの願い事を託した絵馬を結び、祈願をすることが出来るパワースポットとなっています。

飛竜御柱の中央に配される飛龍は、本殿左右の妻飾りとしても阿・吽の1対配されており、こちらも見どころ。

社殿の彫刻が綺麗なのよ〜。

久安元年(1145年)の創建と伝えられ、ご祭神は、彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)、須佐之男命(すさのおのみこと)、木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)の3柱です。

祖母井神社が龍神神社で有名と言われる理由は?

祖母井神社が龍神神社として有名なのは、神様の使いである飛竜の御利益を直接受けられる飛竜御柱があるから。

飛竜御柱の東西南北には、それぞれの方角を司る下記の神獣が配されています。

  • 東:青龍(せいりゅう)…立身出世や富をもたらす
  • 西:白虎(びゃっこ)…商売繁盛・家内安全・安産の守り神
  • 南:朱雀(すざく)…家運隆盛・除災招福の守り神
  • 北:玄武(げんぶ)…病や災難を防ぎ健康と長寿をもたらす

龍神様以外の神獣もいるのね。

さらに、四神の長と呼ばれ、中央を守るのが黄竜。

祖母井神社では本殿の妻虹梁(つまこうりょう)の上に施された神使・飛竜をこれに充てているんですね。

飛竜は、あらゆる災難を退け、開運・幸運へと導く御利益があるのだとか!

飛竜御柱の周囲に方角を司る神獣のプレートがあるので、御利益にあずかりたい方角の前で願掛けする、または御柱の結び所に願いを込めて飛竜絵馬を掛けましょう。

私はとにかく健康を願いたいから北の玄武かな!

こちらの神社は龍脈や龍穴の情報は得られませんでしたが、御朱印のデザインと対応が丁寧で素晴らしいとの口コミが多数。

御朱印帳のデザインは毎月変わるそうなので授与するのが楽しみですね!

祖母井神社への行き方や参拝時間は?

  • 神社名:祖母井神社(うばがいじんじゃ)
  • 住所:栃木県芳賀郡芳賀町祖母井749
  • 電話番号:028‐677‐0277
  • 営業時間:火、木、土、日(午前10時~午後4時)
  • 駐車場:あり(無料)
  • 公式サイト:祖母井神社

JR宇都宮駅からJRバス関東「祖母井」下車、徒歩1分または、北関東自動車道「真岡IC」から車で約25分。

大きく立派な鳥居のすぐ隣に駐車場があります。

便利ね。

御朱印の対応時間は、火・木・土・日を中心に午前10時~午後3時までで、それ以外は書置きとなりますのでご注意ください。

在庫わずか

ゲッターズ飯田の五星三心占い2025完全版

第2位:栃木市にある「蛇龍妙王神社」は龍神神社として白蛇の伝説が有名!

栃木県 龍神神社 最強 パワースポット 有名 人気 行き方

栃木県栃木市の蛇龍妙王神社(じゃりゅうみょうおう)には、平将門の家来がここで見つけた白蛇を驚きのあまり殺してしまい、それを供養するために建てられた神社という伝説が残っています。

家臣が驚き斬り付けられた白蛇は池の水を朱に染めながら没入し、この様子を見た将門が地鎮の主をあやめたと過ちを悔いました。

そして「朱」を嫌う蛇龍神と命名し、祠を建て供養。

なるほど。

後の1261年、将門の伝説を聞いた日蓮宗の僧である日家上人(にけしょうにん)が「蛇龍妙王」と改めて祀ったそうです。

最近では、近隣からだけでなく、遠方からの信仰者が増え続けています。

蛇龍妙王神社が龍神神社で最強と言われる理由は?

東部日光線新栃木駅の南側踏み切りそばに鎮座する蛇龍妙王神社は、小さな公園のような規模で、”知る人ぞ知るパワースポット”。 

ご祭神は蛇龍妙王で、武運長久、家内安全、商売繁盛、金運上昇の守護神として祀られており、特にここへ参拝すれば「お金と仕事の心配はない」と言われるほどのありがたい神様なんです。

そうなのねー。

よくよく見ると、境内に奉納された蛇龍妙王像や自然石に彫られた大きな龍神様は見事で、龍神様が祀られていることが一目瞭然。

残念ながら龍脈や龍穴の情報は得られませんでしたが、月初めの巳の日に参拝するといいそうです。

また、赤い服での参拝は蛇龍妙王様が嫌うようですので、こちらも気をつけましょう!

蛇龍妙王神社への行き方や参拝時間は?

  • 神社名:蛇龍妙王神社(じゃりゅうみょうおうじんじゃ)
  • 住所:〒328-0027 栃木県栃木市今泉町2丁目6-17
  • 電話番号:記載なし
  • 営業時間:24時間
  • 駐車場:あり(1台)
  • 公式サイト:なし

東武日光線、新栃木駅から1.0㎞以内とアクセスが良いので公共交通機関の使用がおすすめ。

月初めの巳の日をチェックしてから参りましょう。

効果的なお参りを!

一粒万倍日におすすめ!

奇跡の盛り塩【龍神のすず】

第3位:那須烏山市にある「八龍神社」は龍神神社として滝の龍伝説が有名!

栃木県 龍神神社 最強 パワースポット 有名 人気 行き方

栃木県那須烏山市(なすからすやまし)に位置する八龍神社(はちりゅうじんじゃ)は、御神体である龍門の滝(りゅうもんのたき)に、このような伝説が伝わっています。

滝の龍伝説とは?

龍門の滝の中段には直径4メートルにもなる「男釜」と直径2メートルの「女釜」と呼ばれる大穴が開いており、そこには巨大な主が住んでいる。

近くのお寺の和尚さんが主を一目見ようと祈祷を続けると、大きな口から火炎を吐き、火の玉のような眼を輝かせた大蛇が、お寺の仁王門までぐんぐん登っていき七巻半ほども巻き付いた。

和尚さんもびっくりな大きさね。

龍門の滝は那賀川に注ぐ江川にかかる高さ20メートル、幅65メートルと非常にダイナミック。

滝の上にはJRが走っていて、実は鉄道ファンの間で撮影スポットとして有名な場所でもあります。

八龍神社が龍神神社で有名と言われる理由は?

八竜神社は龍神様が願いを叶えてくれることで有名で、仕事運や金運アップなど、人々の願望実現にご利益をもたらす存在として信仰されています。

かつてこの地方に流れていた那珂川(なかがわ)には多くの支流があり、それぞれの川に龍神が住むと言われ信じられてきました。

また、八龍神社は龍門の滝の龍をモデルにした天井画、「龍門の鳴龍(なきりゅう)」が迫力満点!

墨で描かれていて雰囲気抜群。

国建造物彩色選定保存技術者及び、日本画家である地元日光出身の吉原北宰(よしはら ほくさい)氏の作品で一見の価値ありです。

また、1階の「龍神洞」では龍のモニュメントが話しかけてくれる仕掛けもあり!

書置きの御朱印や絵馬などはお土産売り場で購入することができるよ。

龍脈や龍穴の情報はありませんでしたが、ふるさと民芸館の中に鎮座している八龍神社は、ちょっとしたアミューズメントパークのようで家族連れも楽しめますよ。

龍門の滝でたっぷり自然のエネルギーを感じ、八龍神社からは龍神パワーをしっかり受け取ってくださいね。

八龍神社への行き方や参拝時間は?

  • 神社名:八龍神社(はちりゅうじんじゃ)
  • 住所:〒321-0633 栃木県那須烏山市滝414
  • 電話番号:0287-83-2765
  • 営業時間:午前9時~午後4時(火曜日定休:祝日の場合は翌日)
  • 駐車場:あり
  • 公式サイト:なし

2021年4月にリニューアルした館内はとても清潔で、展望階から滝を綺麗に見ることができます。

無料駐車場やトイレ、カフェが完備されているので、時間を忘れてゆっくりしてしまう人が多いのだとか。

外を散策した後はここでゆっくりしよ〜。

栃木県の龍神神社まとめ!

栃木県 龍神神社 最強 パワースポット 有名 人気 行き方

栃木県の最強龍神神社はどこ?

有名なパワースポットの伝説や場所についてまとめてきました!

まとめ
  • 飛竜御柱が特徴の祖母井神社
  • 蛇の伝説が特徴の蛇龍妙王神社
  • 滝の龍伝説が特徴の八龍神社

今回ご紹介した栃木県の龍神神社は、規模こそ大きくはないものの、参拝方法や伝説、立地が特徴的な場所ばかりでした。

龍神様を身近に感じたいと思った方は、ぜひ栃木県の知る人ぞ知る最強の有名パワースポットへ足を運んでくださいね。

ABOUT ME
龍ナビ
龍ナビ
龍神神社探訪ガイド
『龍ナビ』では、日本各地の龍神信仰の神社を巡り、そのご利益や神秘的な力についてご紹介しています。龍神は水や雨、浄化、そして変革の象徴。訪れる神社の魅力、参拝の心得、そして龍神から授かるパワーを知って運気UPしましょう! このブログでは、龍神信仰の奥深さや、日本全国の龍神神社の参拝体験記、訪れる方におすすめのご利益スポットを丁寧にご紹介しています。
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました